ラベル ダイエット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイエット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月14日日曜日

ヘルシーカレー鍋にアーモンド レシピ

市販のカレールーの原料は、
食用油脂(牛脂豚脂混合油・パーム油)と小麦粉が大部分です。
エネルギーは 20g (1かけら) 102kcal もあり、高カロリー。
カレーパウダーとアーモンド・プードルを使ってヘルシーに

高カロリーのカレーも食べない工夫でなく、食べても大丈夫な工夫をして食べてます。


今回はカレー鍋、どうせ高カロリーとるなら
市販のカレールーのカロリーカットして
違う食材でカットしたカロリー分食べようなんてね。






油で炒めない、湯通しして油を抜く
コクと風味づけにバターも使いたいけど
アーモンド・プードル(アーモンドパウダー) = アーモンドペーストを
使ってヘルシニーに、しかもすごくおいしいのでおすすめです。


材料 (2人分)

◎水                 1000ml
◎食塩無添加の万能和風だしティーバックタイプ 5gx2袋
◎オーサワの野菜ブイヨン   5gx1~2袋 
◎さつまいも(大)            1/2 
◎かぼちゃ(大)             1/4
◎きのこ しめじがおすすめ   1パック
◎豆腐                半丁
◎ケーエスフーズべに花油揚げ 半枚 (スープを吸っておいしいです)
◎風車カレーパウダー      大さじ4~5
◎アーモンド             50粒ミルでぺースト状になるまで砕く
◎ココナッツシュガーがいいけど砂糖でも 大さじ1
◎おろしにんにく    10g          
◎お好きな野菜 好きなだけ 夏ならオクラかな
◎牛角切りカレー用100g
◎手羽元 4本
◎豚ももしゃぶしゃぶ肉 100g
◎うどん1玉 チーズリゾットするならやめましょう(カロリーが・・・)
◎塩 味を見ながら適量

締めにチーズリゾットなら
◎押し麦入りご飯など      茶碗1杯
◎ゴーダチーズスライス   2枚
◎卵              1個 (お好みで)

作り方は簡単

下準備
さつまいもとかぼちゃは先に下ゆでしておくと崩れません。オクラもさっと湯通し。

野菜を下ゆでしたお湯で、油揚げも油抜き(ケーエスフーズべに花油揚げは油抜き不要)
最後に手羽元を5分ゆでて油抜き。

土鍋はお勧めしません。
普通の鍋に和風だし(ティーバックを破って中身をすべて入れる)・ブイヨン入れ煮立て
手羽元・さつまいも皮ごと・かぼちゃ皮ごと・牛角切り・しめじ・豆腐を入れ
カレーパウダー・アーモンドペースト・ココナッツシュガー・おろしにんにくを入れて
最後に油揚げ入れてカレー鍋出来上がり。
おくらは食べるときに鍋に入れる、豚ももはカレー鍋スープでしゃぶしゃぶしながららどうぞ。

カレー鍋なら肉はぜひ鶏・豚・牛肉と3種使って良質のタンパク質を
カロリー控えるならかぼちゃだけで、油揚げもカット

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動、睡眠です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

2014年9月12日金曜日

アーモンドでダイエット・アンチエイジング 健康に!美しく!

アーモンドの食物繊維・オレイン酸がいい仕事しています。

慶應義塾大学医学部化学教室教授の井上浩義さんの報告によると
1日25粒のアーモンドを食べると食事や運動など生活習慣を変えなくても、
体重が平均5%減ることを確認したそうです。

アーモンドには、便通改善、基礎代謝の上昇、インスリンの分泌抑制、
酸化ストレスの軽減、咀しゃくによる空腹感の抑制など、
多くの肥満予防と改善効果が報告されています。




半年間1日25粒のアーモンドを食べて体重が増えた人はほとんどいなかった。
アーモンドで便通の改善あった人は半年間で体重が約5%減った。
体重が減った人に共通していた顕著な傾向は、便通の改善。
これは、アーモンドに豊富に含まれる食物繊維とオレイン酸によるものと、井上浩義さん。

食物繊維

アーモンド25粒にはおよそ2.6gの食物繊維が含まれています。

食物繊維は便の量を増やして便秘を防ぐほか、お腹がすきにくく、
食べすぎを防ぎ、糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑え、
胆汁酸やコレステロールを吸着し、体外に排泄します。
大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、
整腸効果があります。

オレイン酸

オレイン酸には、糖質分解酵素(アミラーゼ、グルコシダーゼ)の活性を阻害し、
腸壁からの糖質吸収を抑制する作用があるとされ、インスリンの分泌抑制作用で
食後過血糖も防げることが報告されています。

つまり、アーモンドを食べることで、不必要な糖質吸収がブロックされて、排泄される。
このことが、体重減につながったと考えられるそうです。

またオレイン酸には、細胞を強くしたり、しなやかにしたりする働きがあります。

アーモンドは脂質が多くカロリーを気にする人もいるかもしれませんが、
オレイン酸は総コレステロールのうちLDL(いわゆる悪玉コレステロール)を
減らす働きがあります。

加齢物質とも呼ばれ、肌のくすみの原因になる血中AGEs(グリセルアルデヒド)を
排泄する作用も強く、6カ月間の継続摂取した治験では、AGEが20%以上も減ったそうです。

アーモンド25粒で170kcal くらいあるが、間食をするなら、アーモンドは少量で満腹感を
得られるうえ、食後満腹感が2、3時間ほど持続するため、腹持ちもいい。
そのため食事の量が少なくなり、ダイエットに効果があります。
.間食をするならアーモンドは効果的ですね。

GI、テストステロン、アンチエイジングとアーモンドの話はまた続けたいと思います。

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動、睡眠です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

2014年9月4日木曜日

亜鉛で元気に回復 その4 男性ホルモン

前回、亜鉛の排泄について男性には射精による亜鉛の消費があり
1回の射精により約1mg亜鉛を失うと書きました。

射精といえば精液、精液は前立腺、精嚢、睾丸で作られます。
男性の場合、男性ホルモン(テストステロン)は主に睾丸で作られています。
体内の亜鉛濃度が男性の場合最も高いのは前立腺です。

---------------------------------------------------------------------------------
前立腺には87μg / g(湿重量)、次いで骨に66μg / g 、腎や筋に48μg / g、
睾丸には13μg / g となっています。

亜鉛と生殖 静岡県立大学食品栄養科学部公衆衛生学研究室 荒川泰昭,栗山孝雄
Vitamins (Japan), 82 (10), 539-542 (2008) より
---------------------------------------------------------------------------------

亜鉛は男性の性機能に欠くことのできないミネラルですね。


テストステロンが増えると筋肉がつきます、筋肉がつくとダイエットに効果的です。
気持ちが沈みがち・うつな気分を改善して気力、意欲がわいてくる。

男のアンチエイジング、亜鉛が助けてくれますよ。 
続きます

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動、睡眠です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

2014年9月3日水曜日

亜鉛で元気に回復 その3 排泄

前回は亜鉛の吸収について書いたので、今回は亜鉛の排泄。

まず亜鉛の摂取量を
平成24年11月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果
20歳以上1人1日あたり平均値として8.0mgでした。

亜鉛は、性別・体格・年齢により変わりますが
体内に約2,000mg(2g)存在しています。

亜鉛の排泄は、未吸収の亜鉛や腸管粘膜の脱落、
膵液の分泌などに伴う体内亜鉛(内因性亜鉛)の
糞便中への排泄(約90%)によって主に行われています。

その次に多いのが尿と汗での排泄です。
他にも排泄経路がありますがわずかです。

また男性には射精による亜鉛の排泄(消費といったほうがいいかな)があります。

亜鉛の排泄量は糞便中に約10mg、尿中に0.3~0.5mg
男性は1回の射精により約1mg亜鉛を失います。

続きます

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動、睡眠です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

2014年9月1日月曜日

酵素ダイエットはありえない その2

前回医薬品として発売されていた酵素でさえ製造販売が中止になったと
書きましたが、では医薬品の消化酵素ってどうなのっていう疑問がわくと思います。

おもに炭水化物(でんぷん)の消化を助けるジアスターゼは
強酸や強アルカリ性では作用しないだけでなく破壊されてしまいます。
ジアスターゼは胃の中において食物が胃液と混合して強酸性にならないうちに
作用しています。(食べ物が胃液と十分混ざる前に作用)
その後胃内pHの低下とともに変性,不活化したジアスターゼはタンパク質として消化されます。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
たん白質、炭水化物及び脂肪の消化を助けるパンクレアチンは
プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン、キモトリプシン、
カルボキシペプチターゼ、リボヌクレアーゼなどの多くの酵素を含有しています。
しかしトリプシン、アミラーゼ、リパーゼなどは胃液によって破壊されてしまいます。

このように消化酵素もpHによって失活(変性して活性を失う、働かなくなる)してしまいます。

そのため、いろいろな消化酵素が配合されている医薬品(消化薬)では
胃で失活する消化酵素は腸で溶けるように
酸性領域に活性pH域を有する消化酵素は胃で溶とけるように
工夫されています。

酵素はphによって失活(変性して活性を失う、働かなくなる)してしまうので、
腸で溶けるなど工夫がないと消化されてしまい全く役に立ちません。

亜鉛と酵素の話からから脱線しましたので酵素ダイエットについては終了。

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

2014年8月31日日曜日

酵素ダイエットはありえない その1(酵素を補給して酵素を節約する?意味不明)

前回、重要なポイントは 亜鉛と酵素 と書いたので

補足として

私の独断ですが酵素ダイエットについて、酵素をただ飲むだけで痩せるなんてありえません。
酵素の節約や酵素の補給で長寿もありえません。

酵素はタンパク質です。
熱やphによって失活(変性して活性を失う、働かなくなる)してしまいます。
酵素を食べて、胃や腸などで失活、分解されることなく吸収され、
血流にのって目的臓器に到達し効果を発揮できるかというと
そんなことはありえないというのが生化学の常識です。

高価な酵素を買う必要はまったくありません。
酵素ダイエット「ただ飲むだけ」で痩せる、ありえません、騙されないようにね。


酵素を服用した場合、消化管で分解されることなく吸収され、血流に乗つて目的臓器に到達し、効果を発揮できるのでしょうか? そんなことはありないというのが、生化学会の常識です。

医薬品として承認されていた武田薬品工業の消炎酵素セラペプターゼさえ
臨床試験でプラセボ群に対する有意な効果を示すことができず
自主回収、ジャンバイ中止となっています。
「蛋白分解酵素薬」「消炎酵素薬」等の酵素薬では
ブロメラインは製造中止、リゾチーム塩酸塩では一部の適応症の削除
プロナーゼ、リゾチーム塩酸塩は有効性を再度確認する方針を企業自身が決定しています。
有効性の検証などが難しいなどとしてセミアルカリプロティナーゼは販売中止。

医薬品として認められている(いた)ものでも酵素製剤はこのような状況です。

続きます

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング


2014年8月29日金曜日

体温を上げる 1度上げる 亜鉛とビタミンB群

ミネラル・ビタミン編

ミネラルやビタミン不足も低体温の一つの原因といわれています。
過度なダイエットや加工食品(食品添加物)の摂りすぎでミネラル・ビタミンの不足が起こります。

ミネラルやビタミンについては色々とお伝えしたいことがあるのですが
私がこれだけは外せないものを独断で、

ずばり 亜鉛 と ビタミンB群 です。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング


私は以前亜鉛単独のサプリメントを購入して飲んでいましたが今はやめています。
そのかわり亜鉛を多く含む食品を積極的に食べるようにしています。
ミックスナッツ(アーモンド・カシューナッツ・くるみ・マカダミアナッツ)、
卵、納豆、チーズなどです。

毎日食べているのは素焼き食塩不使用のミックスナッツです。
ナッツは亜鉛補給のほかにダイエットにもいろいろなメリットがあるので
必ず食べていますね。チーズも毎日かな。

ナッツ、チーズともに少なからず脂質が入っているけれど、
牛乳も毎日飲んでいます。
低脂肪牛乳はダメ、邪道です。


ビタミンB群はサプリメントを利用しています。
毎日1粒飲んでいます。

続きます

アンチエイジング、健康的なダイエットの基本は食事と適度な運動です。
サプリだけで健康は維持できません。運動も、やりすぎはダメです。

2014年8月28日木曜日

体温を上げる 1度上げるだけで その2

少しでも体温を上げるために生活習慣を改善してみる。

過度なダイエットによる痩せすぎはNG、きちんと必要カロリーを取る。
夏は冷房の温度を見直し、冬は重ね着して保温に努める。
シャワーのみの入浴ではなくお風呂につかる。
適度な運動をする。

体温を上げるために、あれこれしないとだめなら長続きしませんからね。

体重・体脂肪・体組成計のベストセラー ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

体温が1度上がると基礎代謝が最低でも12%UPするといわれています。
私の場合体温が1度上がると1年で8.5kg
努力不要で体脂肪を減らすことができるのです。
1日中体温1度上げるのは難しいけれどね。


頑張っているのに痩せることができない人は
体温を測ってみてはどうでしょうか。

体温が低いと太りやすくなります、ダイエットするにしても損をしていることになりますね。


昔の人はいいことを言っています。

冷えは万病のもと



2014年8月27日水曜日

体温を上げる 1度上げるだけで その1

お風呂de痩せる その3 でも書いたけど

私の平熱は低いので1日中体温を1度上げる方法があったらいいなぁ。
必ず痩せます。と

私の基礎代謝量と1日に必要なカロリーで

体重・体脂肪・体組成計のベストセラー
性別 男性
年齢 51歳
身長 175cm
体重 58kg
身体活動レベルを普通として計算すると
基礎代謝量1,394.2kcal 
1日に消費されるカロリー量は2,439.9kcal です。

体温が1度上がると基礎代謝が最低でも12%UPするといわれています。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
  1,394.2kcal×12%=約167kcal
  1日167kcal消費が増える
  1日167kcalなら365日1年では60,955kcal消費が増える
  
60,955kcalは体脂肪に換算すると
なんと8.5kgにもなります。
体温が1度上がると1年で8.5kg努力不要で体脂肪を減らすことができるのです。

私と同じ条件なら体温が1度低い人は
体脂肪が1年で8.5kg近く増えることになりますね。

体温が低い人はダイエットするにしても損をしていることになりますね。

1日中体温を1度上げる方法があったらいいですね。


2014年8月26日火曜日

お風呂de痩せる その6

お風呂にはダイエットだけではなく
体にいいことがたくさんあります。
絶対これじゃなきゃダメなんて入浴方法などありません。
しかしシャワーだけでで済ますのはNG。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
きちんと湯船につかって体を温めましょう。
◎お風呂のお湯が持っている温度で温熱効果
◎湯船につかることで水圧効果
◎湯船につかることで浮力効果

温熱効果
自律神経(交感神経・副交感神経)を刺激することができる=リラックスできる
血行が良くなる 新陳代謝が高まる 老廃物、疲労物質が排出される 疲れが取れる

水圧効果
血行が良くなる リンパ液の流れが良くなる マッサージ効果

浮力効果
重力から解放される 筋肉の緊張が減ってリラックス


入浴の効果は、お湯の温度、湯船に浸かっている時間、
半身浴・全身浴などで変わってきます。効果のある入浴方法を。


忙しいとシャワーだけで済ませてしまいがちですが
お風呂に浸かって体を温めましょう。
お風呂は運動しなくても体を温めることができます。
温熱効果以外にも水圧、浮力とメリットが。

とにかく基本は体を温める。

シンプルでしょ、でも意外なほど効果的です。

これだけでダイエットにも健康にも効果が期待できます。




2014年8月25日月曜日

お風呂de痩せる その5

HSP入浴法は効果がありました。


痩せることを主な目的としてやったわけではないのですが。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
お風呂は好きだけど
週2回とはいえ30分近くの入浴、
その後の保温が10分~20分
最低40分近く時間を取られてしまいます。

僕には長すぎる。

また保温している間も汗がどんどん出ますから
せっかくお風呂に入ったのに汗臭いなんて。
だから保温後もう一度シャワーを浴びて
さっぱりしないと大変なことになってしまいます。

結局1時間近くお風呂に時間を費やすことに。
音楽を聴いたり工夫したのですが
せっかちな僕には2か月半しか続きませんでした。

でもHSP(ヒートショックプロテイン)入浴法は
ダイエットにも非常に効果があるし他にも
  
  生体防御、ストレス防御に役立つ
  がんや感染症の予防に役立つ(免疫力が高まる)
  体温が上がるので代謝が活発になり、脂肪燃焼効果がある
  疲労物質が減るので運動能力がアップする
  汗が出るので老廃物を排出する
  痛みを緩和する
  コラーゲンの減少を止める
  新陳代謝がアップすることで、シミ・シワの悩みを改善する効果が期待でる
  入浴後3日ほど疲れにくくなる

などの効果が期待できますから、やってみる価値は十分あります。




2014年8月24日日曜日

お風呂de痩せる その4

さて HSP入浴法でどれだけ痩せるかというと

去年の話なので具体的な数字が思い出せない、
メモしておけばよかったなぁ。

どれくらいの期間で、どれくらい痩せられたかは
重要なダイエット説明事項ですからね。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
概ね夏の暑い日に時期にはじめ2か月半
7月から9月中旬ぐらいまでかなぁ。
週2回、HSP入浴法でお風呂に入っていました。

体温が38℃を目安にですから
お湯の温度で違いはありましたが
-------------------------------------------------------------------------------
肩までつかる全身浴で
お湯の温度
40℃なら 浴槽につかる時間 20分
41℃なら             15分
42℃なら             10分
(注意)高齢者や体力のない人は半身浴でトライ。
持病のある人は必ず医師に相談したから行ってください。
-------------------------------------------------------------------------------
僕の場合お風呂に長い時で30分はいたと思います。
でも30分ずっと湯船の中ではありませんから
途中浴室のなかで休憩、湯船に足だけつけておくとかで
トータル30分ぐらいです。42℃で何回か入浴しましたがすごく熱いです
すぐお風呂から出たくなるけど、耐えるしかありませんでした。
最初は、自分で気持ち良いと感じられる温度から始めればいいでしょう。

夏の暑い日に時期、7月から9月中旬ぐらいまで。
週2回、HSP入浴法でお風呂に入って。
2か月半で2kgぐらい痩せたと思います。

続きます

2014年8月23日土曜日

お風呂de痩せる その3


HSP(ヒートショックプロテイン)入浴法と
褐色脂肪細胞を活性化させるお風呂の入り方

大きく違うのは
HSP入浴法は入浴後保温。

褐色脂肪細胞を活性化させるお風呂の入り方は
お風呂で温まった体に
お風呂を出るとき
首筋や胸元あたりに冷水をかけて刺激を与える。

両者は保温と冷やすという相反する入浴法です。

ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
褐色脂肪細胞を活性化してダイエットに関しては
入浴後の冷水刺激や肩甲骨を動かしてやると
褐色脂肪細胞を活性化するのでいいとか
いろいろな情報があふれていますが
まだまだ不明な点も多く僕としてはお勧めできません。

体温アップは
免疫力が上がる
基礎代謝が上がる=ダイエットにつながる
秘訣です。

僕の平熱は低いので1日中体温を1℃上げる方法があったらいいなぁ。
必ず痩せます。

続きます




2014年8月22日金曜日

お風呂de痩せる その2

お風呂で免疫力アップをめざして、去年の夏は
週2回「HSP(ヒートショックプロテイン)入浴法」をおこなっていました。
簡単に説明すると

40~42度前後のお湯に10~20分間
熱めのお湯でしっかり体を温める入浴方法です。

お湯の温度42℃での入浴はその人の体調によるので、
決して無理して行わないで下さい。ご自身の体調と相談しながら、実行してみてください。

HSP(ヒートショックプロテイン)入浴法
体温が38度になるのが理想的
そうすると効率よくヒートショックプロテインが増やすます。

HSP(ヒートショックプロテイン)とはストレスで傷ついた細胞を修復し、
元気にするたんぱく質のことです。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

HSP(ヒートショックプロテイン)入浴法は
  
  生体防御、ストレス防御に役立つ
  がんや感染症の予防に役立つ(免疫力が高まる)
  体温が上がるので代謝が活発になり、脂肪燃焼効果がある
  疲労物質が減るので運動能力がアップする
  汗が出るので老廃物を排出する
  痛みを緩和する
  コラーゲンの減少を止める
  新陳代謝がアップすることで、シミ・シワの悩みを改善する効果が期待でる
  入浴後3日ほど疲れにくくなる

などの効果が期待できます。

ダイエットのきっかけでも書きましたが
風邪をひいて熱が出た。体重が落ちた。
熱が出ると痩せる、ダイエット効果ありということで
いつもシャワーで済ませていたんですがお風呂につかる。

入浴後は上がった体温を10分から20分保持する。

冷たい飲み物を飲みたい気持ちをグッと押さえて水分補給はしっかりと!
暖かい飲み物で体温保持がいいけど冷たくなければ十分です。
スポーツドリンクはNG。スポーツドリンクにはたくさんの糖分が含まれています。
お水か麦茶を常温でOKです。

入浴で体温を上げてダイエット、脂肪を燃やして、ストレス解消

太らない体質になる褐色脂肪細胞を活性化させる入浴法もあるけど
僕としてはいまいちかなぁ。


2014年8月21日木曜日

お風呂de痩せる その1

以前、書いたのですが
お風呂でも痩せることができました。

シャワーだけですませていたのですが。
湯船につかる入浴で痩せました。

40度のお湯で20分
38度であれば30分 湯船につかると
イエット きっかけ 健康的 アンチエイジング
70kcal から100kcal 消費することができるそうです。
性別・年齢・体重で変わるので幅があります。

なかなかの消費カロリーですね。

入浴前後に体重を測るとすごい変動があると思います。
短時間で減った体重の正体は体脂肪ではなく水分です。
汗として水分が減っただけです。

1回のお風呂で
72kcal 消費できたとすると
体脂肪10g を減らすことができますね。



タイミングもポイントです。
食事の直前に入浴してみてください。
お風呂から出ると、食欲が少し抑えられているはずです。

入浴で短時間で減った体重の正体は体脂肪ではなく水分です。
汗として水分が減っただけです。
水分補給はしっかりと!
入浴後しっかり水分をとると満腹感が得られて食事量が減るメリットがあります。
しかし入浴後汗をかいてのどが渇いた時にスポーツドリンクはNG
スポーツドリンクにはたくさんの糖分が含まれています。
多量に毎日続けるとペットボトル症候群に。

夏の時期なら麦茶がおすすめ。炭酸水もいいですね。
ここでもうひとつポイント
冷たい麦茶・炭酸水、気持ちいいですが
常温で飲みましょう。

続きます

2014年8月13日水曜日

今朝は下痢でした、やはり体重が減りますね


一時的な下痢だけど 体重は減りますね。


           昨日の夜  食後 61.2kg

          今朝 1.2kg 減 で 60kg です.。


下痢で体重が減ったとしても うれしくないですね。



一時的な下痢での体重減少は ほぼ水分の喪失によるものですね。


      水分の喪失量=下痢の量+嘔吐の量-飲食量


 で 1.2kg 減りました。 (寝てる間の発汗は考慮してません。)


今までのダイエットの経験上
1日のうちに体重が1~2kg変動するのは
あたりまえのことですからね。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング





2014年8月11日月曜日

ピチっとした下着、ボクサーパンツとED


ピチっとした下着、ボクサーパンツをはいていた期間は
2013年5月から9月末ぐらいまででしょうか。

夏の暑い時期に精巣(睾丸)をピチっとボクサーパンツで
包み込んでいたわけです。

ランニングもボクサーパンツのまま、
昼の休憩時間を利用してやっていましたので
炎天下と体温上昇で睾丸の温度は上がって
いたのでしょう。

精巣の温度は体温より2~3度低くなるのが理想的とのこと。
33度ぐらいの環境がいいらしい。


ピチっとした下着、ボクサーパンツは
精巣(睾丸)を締め付け血流が悪くなる
睾丸が肌と密着し温度が上がる
そんなこんなで、EDになるリスクが高くなるらしい。



・ ボクサーパンツ股間を締め付ける下着
・ サウナ・長風呂
・ ひざ上でのノートパソコン
・ 長時間の運転や座っての仕事
・ 長時間自転車・バイクに乗る

気をつけなくては。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング



2014年8月10日日曜日

当てはまるかも、男性更年期障害

男性更年期障害(LOH症候群)問診票

アメリカのスクリーニング用問診票


はいいいえ
1最近、仕事の能力が低下したと感じますか?
2夕食後、うたた寝することがありますか?
3最近、運動をする能力が低下したと思いますか?
4勃起力は弱くなりましたか?
5物悲しかったり、怒りっぽいですか?
6毎日が楽しいと思うことが少なくなりましたか?
7身長が低くなりましたか?
8体力あるいは持続力の低下がありますか?
9元気がなくなってきましたか?
10性欲の低下がありますか?
3つ以上「はい」で男性更年期障害の可能性あり。

日本人向けに作られた問診票
1
ほとんどない
2
やや
ある
3
かなり
ある
4
特に
つらい
1体調がすぐれず、気難しくなりがち1234
2不眠になやんでいる1234
3不安感・さびしさを感じる1234
4くよくよしやすく、気分が沈みがち1234
5ほてり、のぼせ、多汗がある1234
6動機、息切れ、息苦しいことがある1234
7めまい、吐き気がある1234
8疲れやすい1234
9腰痛、手足の関節の痛み1234
10頭痛、頭が重い、肩こりがある1234
11手足がこわばる1234
12手足がしびれたり、ピリピリする1234
13尿が出にくい、出終わるまでに時間がかかる1234
14たびたびに夜中にトイレにおきる1234
15尿意を我慢できなくまり、漏らしたりする1234
16性欲が減退したと感じる1234
17勃起力が減退したと感じる1234
18セックスの頻度2週間に
1〜2回以上
月に
1〜2回
月1回
未満
全くない
【男性更年期障害の程度】
17~26点:問題なし
27~36点:軽度
37~49点:中等度
50点以上:重度

ハイネマンの問診票(AMSスコア)
【男性更年期障害の程度】
17~26点:問題なし、27~36点:軽度、37~49点:中等度、50点以上:重度


ない軽度中程度重度極めて
重度
1肉体的・精神的健康状態の低下を感じる自覚症状がある12345
2関節痛や筋肉痛がある腰痛、関節痛、手足の痛み、背中全体の痛みなど12345
3汗をよくかく思いがけない/突然発汗する、緊張していないのに、のぼせたりする12345
4睡眠障害がある寝付けない、しばしば目が醒める、早く目がさめ、疲れを感じる、睡眠不足、眠れない12345
5睡眠の欲求が強く、しばしば疲労感がある12345
6怒りっぽく、イライラする小さなことですぐカッとなる、不機嫌になる12345
7神経過敏である緊張感がある、落ち着かない、そわそわする12345
8不安・心配しやすいパニックになりやすい12345
9身体的疲労感・活力不足である能力全般の低下、活動の低下、余暇活動への興味の低下、無気力、達成感がない、何かをするのに、ムリに奮い立たせないとできない12345
10筋力が低下してきた弱くなってきたと感じる12345
11憂うつ気味である落ち込む、物悲しい、泣きそうな感じ、意欲減退、気分の浮き沈み、無力感12345
12自分のピークは過ぎたと感じる12345
13燃え尽きたと感じる、どん底状態にあると感じる12345
14あごひげの伸びが遅くなってきた12345
15性的活動、頻度が低下した12345
16朝だちの回数が減少した12345
17性欲や性的衝動が減少した12345


ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング

2014年8月9日土曜日

ダイエット成功とローライズボクサーパンツしかしED・LHO

ダイエットで 男性 更年期障害 ( LHO 症候群 )
ED ( 勃起機能の低下 勃起障害 勃起不全 )

あてはまるかも

高校からずっとトランクスだったけど
ダイエット目標達成ということで冒険してみました
おなかもすっきりメタボ脱却
どんなパンツも入るぞと
50歳にしてローライズボクサーパンツに初挑戦( 2013年夏のこと )

いけてます
違和感なし、腹筋も胸板も二の腕も
程よく筋肉がついて

ではなく
ローライズボクサーパンツは Mサイズ

すっきりとしたおなか
難なくはくことができました、スリムな体にピッタリです

しかし体が貧相なんです、すごく老けて見える
頬がげっそり、鎖骨も浮き出てて。


続きはまた
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング




2014年8月8日金曜日

やってみた お風呂deダイエット お風呂で痩せる

熱が出る 痩せる ダイエット効果あり
というわけで

入浴

いつもシャワーで済ませていたんですが

お風呂につかる。


ヒートショックプロテイン(HSP)や褐色脂肪細胞についても
のちのち書いていこうと思います。
ダイエット きっかけ 健康的 アンチエイジング